codo college

codo college

2022年度 三市・東京学芸大学連携講座
<オンデマンド講座>
映像講座7種類を、時間や場所を選ばずにオンライン受講できます!

・小金井市民・小平市民向け ▶︎▶︎▶︎講座詳細と受講申込みへ

・国分寺市民 ▶︎▶︎▶︎ 講座詳細と受講申込みへ

<対面講座>
講師を会場に招いた形式で講座を実施します。

・各市民共通 ▶︎▶︎▶︎ 講座詳細と受講申込みへ

新型コロナウイルス感染症の感染予防に向けた対策にご協力ください。

*当日の開催や人数などコロナの状況次第で変更になることがあります。最新の情報はこちらでご確認お願いします。
 
〈ご来場にあたってのご協力のお願い〉
・感染防止のために講演中もマスクの着用をお願いいたします。(マスクを着用していない方はご入場いただけません)
・咳エチケットをお守りいただきますようご協力お願いします。マスクの着用は正しい形で(鼻からあごまで覆い、隙間がないように)着用する。
・検温で37.5度以上の発熱がある方はご入場をご遠慮いただきます。受付にてご来場者様に対し非接触型体温計で検温させていただきます。
・入場時の手指の消毒や場内での手洗い励行などにご協力をお願いいたします。会場入口や場内に消毒液ポンプを設置いたします。
・会場に到着する以前に、既に発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合、体調がすぐれない場合は、無理をなさらずご来場をお控えください。
・会場内で体調の異変を感じた場合は、講演中でもご遠慮なくお近くのスタッフにお声がけください。
・その他、会場内外にて、別途感染防止のための指示を出させていただくこともございますので、ご協力よろしくお願いいたします。
・会場内の換気対策を行います。

[講座のご案内]2022

【二次募集】2022年度三市・東京学芸大連携講座【オンデマンド】<小平講座>

三市・東京学芸大学連携講座とは、東京学芸大学が、小金井市、小平市、国分寺市と連携し、平成19年度より教育支援人材の養成に関連する研究の一環として、開催している講座です。
今年は講師を会場に招いた【対面講座】と時間や場所を選ばずに受講できる【オンデマンド講座】の2つの形式で講座を実施します。

こちらは二次募集のご案内になります。
小平市にお住まいの方は先着順でお申し込みいただけます。
※小金井市分につきましては、一次募集の段階で予定数に達しましたので二次募集は実施いたしません。ご了承ください。
詳細を見る

[講座のご案内]2022

11月-2月「こどもサポーター」認証講座

東京学芸大こども未来研究所にて『こどもサポーター』認証講座を開催!
地域で教育活動を行う方々を講師に招いた”講義”と具体的な活動を体験する”実習”の2つのコンテンツを11月から2月にかけて実施いたします。


本講座は「こどもサポーター」認証講座となっております。
3種類の講義と1回以上の実習を受講することで、「こどもサポーター」の認証を申請することができます。
詳細は下記のチラシや申し込みフォームをご参照ください。
※本講座は一般社団法人教育支援人材認証協会と連携して開発・運営を行っております。
詳細を見る

[講座のご案内]2022

2022年度三市・東京学芸大連携講座【対面講座】

三市・東京学芸大学連携講座とは、東京学芸大学が、小金井市、小平市、国分寺市と連携し、平成19年度より教育支援人材の養成に関連する研究の一環として、開催している講座です。
今年は講師を会場に招いた【対面講座】と時間や場所を選ばずに受講できる【オンデマンド講座】の2つの形式で講座を実施します。
詳細を見る

[講座のご案内]2022

2022年度三市・東京学芸大連携講座【オンデマンド】<国分寺講座>

三市・東京学芸大学連携講座とは、東京学芸大学が、小金井市、小平市、国分寺市と連携し、平成19年度より教育支援人材の養成に関連する研究の一環として、開催している講座です。
今年は講師を会場に招いた【対面講座】と時間や場所を選ばずに受講できる【オンデマンド講座】の2つの形式で講座を実施します。
詳細を見る

[講座のご案内]2022

2022年度三市・東京学芸大連携講座【オンデマンド】<小金井・小平講座>

三市・東京学芸大学連携講座とは、東京学芸大学が、小金井市、小平市、国分寺市と連携し、平成19年度より教育支援人材の養成に関連する研究の一環として、開催している講座です。
今年は講師を会場に招いた【対面講座】と時間や場所を選ばずに受講できる【オンデマンド講座】の2つの形式で講座を実施します。
詳細を見る

講座のご案内